どうも、タカシです!
日本には沢山の野球経験者、現役選手がいますが、誰もがホームランを打ってみたいと思ったことがあるかと思います。
しかし、
ホームランを打てるにはどのような練習をすればいいのかわからない。
フルスイングしてもドライブがかかって中々飛ばない
筋トレやってるけどボールが飛ばない
など、ホームランを打ちたくて練習をするも、中々上手くいかない選手も多いのが現実かと思います。
そこで、今回は1人でもホームランが打てるようになる練習アイテムを4つ紹介していきます!
アイテムを上手く使えば自分の打撃が大きく変わっていくので、小学生から社会人まで野球をやっている方に是非使ってみてほしいアイテムをご紹介します!
目次
ホームランバッターになるためのおすすめアイテム4選!
ホームランを打てるようになるアイテムなんてあるのか?
今の時代はかなり優れたアイテムが発明されており、ホームランを打てるようになるアイテムも出ていますね!
よく野球やっている多くの方が、ホームランを打つには
- 体格
- 体重
- 筋肉量
が大事だと言われてきて、今も筋トレを重視している選手も多いです。
しかし、そこには「技術」がなければいくらムキムキになってもホームランは打てません。
ならばホームランを打てるようなバットの出し方、打つポイントを覚えることが出来ればホームランを打てる確率が高くなります。
では、早速「ホームランを打たしてくれる魔法のアイテムを4つ」ご紹介していきます!
「バックスピンティー」

なんじゃこの吊るし式の置きティーは!!
ボールを吊るしてボールの下を打つ練習が出来るティースタンドですね!
僕がもしホームランを打つために何かアイテムを買うとしたらまずこの
「バックスピンティー」です!
通常のティースタンドはボールを置いてボールの真ん中付近を打つ形になりますが、バックスピンティーは、ボールの上の部分が隠れるので、自然とボールの下を打つように意識できるところです。
・バックスピンティーのメリット
- バックスピンティーはボールを吊すので、ボールの下を打つことが出来る
- ボールにスピンをかける意識が身に着くので、伸びのあるフライが打てる
- スイングの改善にもなる
- 家でもティー打撃で使用可能!
このようにバックスピンティーでボールの下を打つ練習をすることで、バックスピンをかけて打つ練習ができます!
バックスピンをかける練習を重ねることで、バックスピンをかける打ち方を身に着けることができて、打球が自然と上がります。
・主な口コミ
ボールの下を打つ意識付けが出来、長打率が上がるかも。
別売のダミーボールは、集中力の向上と顔を残したバッティング、バットコントロールの練習ができ、質が一気に高まった。
頑丈にできており、長年使えそう。ボールの下を潜らせる基本練習として最適。
バックスピンティーでボールの下を打つ意識を身に着けさせることによってスピンの効いたフライを打てるようになる
スイング改善にもつながりますし家でも使えますので、「ホームランを打ちたい」「飛距離を伸ばしたい」と思ったらバックスピンティーをオススメします!
「インサイドアウトバット」

すごくグネグネしてるバットやな!
これが良いんですよ!
ヘッドが先に返ってしまうと打てないので、ヘッドが返らないようにするアイテムなんです。
「インサイドアウトバット」は普通のバットとは違いぐにゃぐにゃしていますので、ヘッドの返りが早い選手が使うとヘッドの返りが普通のバットよりもさらに早くなり、打てなくなります。
インサイドアウトバットで打てるようになってくると、ヘッドの返りがちょうどインパクトの瞬間で返ってくれるので、引っかけることなく鋭い打球が打てるようになります!
・インサイドアウトバットのメリット
- 引っかけて打つことが減る
- ドアスイングを改善できる
- 一番飛ぶポイントで打てるようになる
インサイドアウトバットは「バッティングの調子を落としている選手」に効果的です!
何故なら、バッティングの調子を落としてしまう選手の大半は引っかけることが多くなるからです。
・主な口コミ
4年生の息子曰く、バッドヘッドを走らせる感覚が分かりやすいらしいです。
自主トレに最高です。他の人がアドバイスをしてくれている感覚的なところを体幹出来るギアなので、イメージがしやすく、自分は買って良かったと思っています。
バッティングの野球ギアの最高のアイテムだと思います。軽量ですし、小学校低学年から幅広く使用できます。
インサイドアウトバットで打てるようになれば、実際に普通のバットで打ってみるとヘッドの返りに違いが出てくる。
スイングする時にバットが遠回りする選手や、手首の返しが早くて引っ掛けてしまう選手にはもってこいのアイテムです!
スウィングスタンド

木製バットで練習するメリットは多そうだな
そうですね!
打撃技術の向上には木製バットは有効ですね!
次に紹介する「スウィングスタンド」は、傾斜がついた板に軸足を載せて、体重移動の感覚を補うアイテムです!
溜めた力を100%ボールに伝えるには体重移動は欠かせないので、飛距離を伸ばすには下半身の体重移動が必須となります!
ホームランを打つには打つポイントだったり、バットの出し方なども大事ですが、その中には体重移動も欠かせません。
あと、投手もこのスウィングスタンドを使用して体重移動の感覚を補うことができます。
・スウィングスタンドのメリット
- 飛距離を伸ばすに必要な体重移動の感覚を補える
- 体重移動の改善が出来る
- ピッチングにも使える
- 突っ込み気味の選手も前足に使うことで壁を作れる
スウィングスタンドは前に突っ込む癖がある投手、野手にも有効なアイテムとなっています!
「体重が前に行かない選手」「前に突っ込む選手」両方の目的に対応できるので、自分の課題に合った練習が可能です!
・主な口コミ
4年生の息子曰く、バッドヘッドを走らせる感覚が分かりやすいらしいです。
自主トレに最高です。他の人がアドバイスをしてくれている感覚的なところを体幹出来るギアなので、イメージがしやすく、自分は買って良かったと思っています。
バッティングの野球ギアの最高のアイテムだと思います。軽量ですし、小学校低学年から幅広く使用できます。
バックスピンティー、インサイドアウトバットを併用するとさらに効果があり
スウィングスタンドは様々な用途で練習ができますし、飛距離を伸ばすにも欠かせないアイテムです!
うてるん打

押手に装着するだけでスイングが変わるの?
バットを握る際の押手の力みが無くなり、インパクトの瞬間にヘッドを素早く走らせることが出来ますね。
「うてるん打」は押し込む方の手に装着して打つだけでヘッドスピードが上がり、こねて打ってしまう選手にはもってこいのアイテムです!
うてるん打を装着すると右手が固定されて手首の角度を固定出来るので、インパクトの瞬間まで手首を返さずに打つことが出来ます!
また、手を意識することが無くなっていくので自然と下半身(内転筋)を意識することも出来るようになり、ヘッドが走るようになります。
・うてるん打のメリット
- 飛距離を伸ばすに必要な体重移動の感覚を補える
- 体重移動の改善が出来る
- ピッチングにも使える
- 突っ込み気味の選手も前足に使うことで壁を作れる
こねてしまう選手の矯正ギプスとしての機能もあり、適正なバットの角度でボールを打てるようになります!
・主な口コミ
高校生の子供に使わせてます。つけて素振りをしたら振った後の軌道が良くなってる気がするとの感想です。
息子が一人で練習するのに重宝しています。効果があるかは今後静観してみます。
最初は慣れるまで少し違和感を感じましたが、矯正出来て手首をうまく使え、強い打球が打てるようになり飛距離も出るようになりました。
押手が早くこねずにインパクトぎりぎりまでヘッドを残すことが出来る
試合で引っかけることが多くなっている選手や、飛距離が出ない選手はこの「うてるん打」を是非試してみてほしいです!
ホームランバッターになるためのおすすめアイテム4選まとめ
押手に装着するだけでスイングが変わるの?
バットを握る際の押手の力みが無くなり、インパクトの瞬間にヘッドを素早く走らせることが出来ますね。
今回ご紹介したアイテムを屈指すれば今までのバッティングとはかなり違いが出てきます。
指導者がいくら指導をしても、最終的には選手が表現できなければ意味がありません。
そこで、上達アイテムを利用することで適正なスイングの表現性が高まり結果も変わってきます!
体現性を高めるにはアイテムを使うとより効率的
家でも自主練習に使えるアイテムばかり
今日紹介されたアイテムは全て家でも使えるアイテムだな!
そうですね!
家でも十分に使えるようなアイテムなので、家での練習にも使えます!
今回ご紹介したアイテムは家での練習でも使えるので、家での自主練をより濃いものにできます!
アイテムを効率よく使えばスイングの形も変わってきますし、弱点を克服するスピードも速くなっていきます。
もし1日でも早くホームランを打ったり、長打をたくさん打ちたいのであれば今回紹介したアイテムを試してみて下さい!
ホームランバッターとしてホームランを量産できるように、どんどん良いアイテムを屈指していきましょう!