どうも、タカシです!
チームの練習だけじゃ物足りない選手が多いかと思います。
特に野手だと、家でもバッティングが出来ればどれだけ良いことかと、
思う選手も多いです!
こんな悩みがあるあなた向けの記事
家にネットがあれば、子供が家でも十分に練習ができるのに。
家に練習用ネット置きたいけど、おけるスペースがない。
土日しか練習がないので、せめて平日は家で練習できるようにしてあげたい
このような悩みがあるあなたへ、家での練習を可能にするネットをご紹介していきます!
家でも1人でみっちり打撃練習や投球練習ができる環境を作るにはネットが必要です!
今回は家でも使える練習用ネットを5つ紹介していきます!
目次
家でもできるオススメ練習用ネット5選

家でも練習できたら最高だよなー。
そうですね!
僕もどれだけ家でも練習が出来たらいいと思ったか・・・
小学生や中学生、高校生など家でも練習できる環境があれば、レベルアップのスピードも上がります!
親御さんからしても、お子さんが夜遅くまで練習していて、グランドへ迎えに行った時に夜遅いと家事も進まないと思います。
そこで、家でも練習を可能としてくれるオススメアイテムを5つご紹介
していきます!
フィールドフォース・打撃ゲージ

これだけ大きいと打球がネットを越すことはないな!
そうですね!
僕もどれだけ家でも練習が出来たらいいと思ったか・・・
フィールドフォース社開発・大型打撃ゲージです!
ご覧の通り、ゲージが大きいです!
カゴ型のネットなので、打球がネットの後ろに飛んでしまうことはないですし、気を使うことなく打撃練習ができます!
さらに、大型の打撃ゲージなので普通のネットよりは重量が重くなりますが、持ち運びが可能でグランドや広い広場で組み立てて練習することも可能です!
・フィールドフォース・打撃ゲージのメリット
- 打球がネットを越える心配がない
- 打球の角度を確認できる
- 解体して、家で保管が可能
口コミも高評価が多数です!
外にボールが出るのを気にしないで自主練習出来ます。
息子はまだ低学年の為、打球がどこに行くのか不安だったので大きいのを選びました。大きさもちょうど良く移動も簡単に出来るので良いと思います。
組み立ても簡単で、1時間ぐらいかけて子供と一緒に組み立てました。学校から帰ったらトスバッティングしてます。
組み立て式の打撃ゲージなので、解体して倉庫にしまっておくことが可能ですし、家に大きな打撃ゲージがあれば家でもバッティング練習ができます!
カゴが大きいので、心置きなく思いっきり打てる
家に練習環境を作りたいご家庭は大型ゲージである「フィールドフォース・打撃ゲージ」を取り入れてみてはいかがでしょうか!
ZERO HOUSE・練習用ネット

おぉ!大きい上に的も付いているのか!
そうですね!
的があるとセンター返しの指標にもなりますね!
こちらは「ZERO HOUSE開発の大型練習用ネット」です!
縦3m、横3mと大型のネットであり、ネットも組み立て式で使用後は解体して保管できる優れ物となっています。
さらに「的付き」なので的を狙って打つ練習にもなりますし、投球練習にも使えます!
1つ前に紹介した「フィールドフォース社の大型ネット」よりも高さがあり、値段もフィールドフォース社より安いので、できるだけ安く購入したい方はclever社の大型ネットがオススメです!
・ZERO HOUSE・練習用ネットのメリット
- カゴが大きいので、気を遣わず打てる
- 組み立て式なので、解体して収納が可能
- サイズが大きく、値段も他の大型カゴよりも安め!
高評価の口コミもありました!
フレームカバーもついており、ネットもナイロン製でしっかりしているようです。
大変良い買い物をしました。
色々他も見てみましたが、大きさもちょうど良いし安全性も大変気に入りました。
値段も一番安かった。
大変スムースな対応で感謝しています。製品もしっかりしており、4点ワイヤー張りを行い、設置しました。ぐらつきもなく、強風に対応できると思います。
ゴルフをやっているお父さんもこちらの大型ネットを買うともれなく的付きなので、ゴルフの練習にも最適です!
子供のバッティング練習・投球練習からお父さんのゴルフ練習まで使える
子供が野球やっているご家庭、家でもゴルフの練習環境が欲しい方にはお勧めのアイテムです!
フィールドフォース・ハイ&ワイドバッティングネット

このネットなら手軽に使えそうだな!
そうですね!
折り畳みも楽そうで、組み立てもすぐ出来そうですね!
次に紹介するのは、「フィールドフォース社開発のハイ&ワイドバッティングネット」です!
こちらのネットは先ほどご紹介させて頂いた大型ネットとは違い、縦2m、横2mとコンパクトなネットになっており、先ほどの大型ネットよりも組み立てる時間はかかりませんし、終わった後もすぐに片づけられます!
大型のネットは置けないけどハイ&ワイドバッティングネットくらいの大きさなら置けるし、子供が練習できる環境を少しでも作ってあげたいという方にはオススメできるネットです。
・フィールドフォース・ハイ&ワイドネットのメリット
- 大きいカゴを置けない方にピッタリの大きさ
- 組み立て、片付けが手軽にできる
- 足元を畳めるので、立てかけて置くのも可能
高評価の口コミも多数あります!
実物はかなり大きくて、打ち損じもカバーしてくれて安心感があります。
毎日のトスバッティングの練習に最高のネットです。
学校から帰るとすぐ自主練してチームの仲間も来て練習したりしています。
手軽に組み立てることが出来て、ティー打撃又は投球練習に使いたい方は
「フィールドフォース・ハイ&ワイドバッティングネット」がオススメです!
フィールドフォース・ワイド&ポータブル バッティングネット

このネットなら手軽に使えそうだな!
そうですね!
折り畳みも楽そうで、組み立てもすぐ出来そうですね!
次に紹介するのは、フィールドフォース社開発のワイド&ポータブル バッティングネットです!
高さ2.1m、横幅2.4mと大きめのネットですが、ワイド&ポータブル バッティングネットの強みはなんと折り畳み式なのです!
折り畳み式だと、先ほど紹介した大型ゲージや打撃ネットみたいに組み立てる必要はなく、使うときはネットを広げて片づけるときはお折り畳んで専用のケースに入れれば片づけ終了。
組み立て、片づけはあっという間に終わります!
折り畳み式ネットは手軽に持ち運びができて、重量も重くはないのでちょっとティー打撃できるスペースがあればどこでも使えます!
・ワイド&ポータブル バッティングネットのメリット
- 折り畳み式なのでちょっとしたスペースに収納可能
- 軽量も軽く、持ち運びに便利
- 家や広場など、どこでも使えるマルチネット
口コミも高評価が多数です!
大きさも2.1メートルあり、子供のバッティング練習には丁度いい大きさです。収納バッグもあり、持ち運びも便利です。
バッティング、ピッチング両方で使用したくて大きいのを選びました。ボールが散らばることなく練習できます。
組み立ても容易で子供用としては良い商品と思います。収納ケースもしっかりしており、持ち運びに重宝しそうです。
「家にネットを置けるスペースはないが、広場で手軽に打撃練習ができるネットが欲しい」という方がいらっしゃいましたら、「ワイド&ポータブル バッティングネット」がオススメです!
フィールドフォース・コンパクトバッティングネット軟式用

このネットなら手軽に使えそうだな!
そうですね!
折り畳みも楽そうで、組み立てもすぐ出来そうですね!
フィールドフォース社開発の「コンパクトバッティングネット 軟式用」です!
「コンパクトバッティングネット」は子ども用に設計された打撃ネットで、高さ1.7m、幅1.4mとお子様が手軽にバッティング練習ができるようになっています。
また、大人が打っても倒れないので大人の打撃練習も可能です!
・コンパクトバッティングネットのメリット
- 子供が手軽にバッティング練習ができる
- 大きさは子供用のサイズなので、組み立ても楽チン
- 大人の打撃練習にも使用可能
口コミも高評価の声が続出です!
使用しない時は簡単に畳んで家の横の隙間に収納できるので、邪魔にならず良いと思います。
子供達の自宅練習用に購入しました。組み立ても簡単で、お得に変えて満足です。
大人が打ち込んだり、投げ込んでも倒れない、丁度良い大きさで車で運べるし、軽いので楽です。
子供の練習用と大人の練習用にも使えて収納も楽なので、子供の練習にネットを揃えたい方はコンパクトバッティングネット軟式用をオススメします!
家でもできるオススメ練習用ネット5選 まとめ

このネットなら手軽に使えそうだな!
そうですね!
折り畳みも楽そうで、組み立てもすぐ出来そうですね!
今の時代手軽に練習用ネットを購入することが出来ます。
そのため、家で練習ができるご家庭が増え、子供のレベルアップに大きく貢献しています!
このご時世中々外で野球が出来ない期間が長いですので、外出自粛期間でも家で練習ができるように環境を整えるのも大事になってくるかと思っています!
練習用ネットは外出自粛期間も家で練習ができる環境を整えてくれる
スタンドティーとボールとネットがあれば自宅で打撃練習が可能!

ボール、スタンドティー、ネットがあれば1人で練習ができるな!
そうですね!家に練習できる環境があれば、わざわざグランドに行かなくても家で練習ができるのが良いですね!
練習用ネット以外にもボール・スタンドティー・トスマシーンなどアイテムが多数ありますので、アイテムを揃えて家でも質の高い練習をしていきましょう!
家に練習環境があるだけでもかなり違いますので、「お子様が家でも練習できるように環境を作りたい」「平日でも練習を出来るようにしたい」ご家庭は家で練習が出来るアイテムを購入してみて下さい!
家でホームランを打てるような練習アイテム記事もあります!
家でもより質の高い練習をしたい・させたい方は練習用ネットと一緒に購入することをオススメします!
「ホームランを打つためのオススメアイテム紹介記事」も書いていますので、下記の記事も是非参考にしてみて下さい!