本記事では、日本通運の冨士隼斗選手についてご紹介しています。
冨士選手のプロフィールや投球フォームなど、さまざま調べてきましたので、ぜひ最後までご覧ください。
冨士隼斗のプロフィール
出身 | 埼玉県さいたま市 |
身長 | 181cm |
体重 | 85kg |
投打 | 右投右打 |
埼玉県さいたま市出身の冨士隼斗選手。身長181cm、体重85kgとバランスの取れた体格です。
高校は大宮東高、大学は平成国際大学と進み、現在は社会人企業チームの強豪日本通運でプレーしています。
2025年は社会人2年目のシーズンで、ドラフト指名解禁します。果たして指名されるのか、注目の投手です。
冨士隼斗は大学で大きく成長
冨士選手の大宮東高校時代は最速140km/h弱でしたが、最後の夏も出場できないまま高校野球生活が終わってしまいます。
しかし、平成国際大学進学後、3年生から頭角を現し、3年生の秋のリーグ戦では4勝1敗、防御率1.65と大活躍。タイトルも最多勝、最多奪三振、ベストナインとそれぞれ獲得しました。
ストレートの最速も155km/hを記録し、大学時代で一気に才能を開花させ、ドラフト候補へ一気に駆け上ります。
冨士隼斗は大学でドラフト指名漏れを経験
冨士選手は、大学時代に最速155km/hをマークしたり、タイトルを複数獲得するなど、大学時代に大きく成長しました。
大学屈指の本格右腕として注目されていましたが、まさかのドラフト指名漏れ。実は大学4年生の時に腰痛を発症してしまい、それが指名漏れにつながったと推測されています。
大学時代のリベンジを果たすべく、2025年ドラフト会議には最高の状態で迎えたいところです。
参考:【ドラフト連載】昨年弟・大和が西武へ 日本通運・冨士隼斗「俺も行く」投球見直し、約束果たす
冨士隼斗の弟は西武でプレーしている?
冨士選手の弟は、2024年ドラフト会議で埼玉西武ライオンズから育成1位指名を受けた冨士大和選手です。
冨士大和選手も大宮東高出身で、変則左腕として活躍しています。
身長186cmの長身で、伸びのあるストレートとチェンジアップを武器に高校時代は投げていました。
オリックス・バファローズの田島大樹投手がタイプ的には当てはまるでしょう。
今年のドラフトで冨士隼人選手が指名され、プロで兄弟対決が見てみたいファンも多いのではないでしょうか。
冨士隼斗はドラフトにかかる?
冨士投手は社会人野球に進んでから、着実にレベルアップしているのが垣間見えます。
2024年の日本選手権予選で、大学時代に計測した最速タイの155km/hを計測し、スピードは健在です。
また、変化球のキレやコントロールも申し分なく、即戦力としてプロの世界でも通用する逸材です。
このまま順調に活躍すれば、ドラフト指名の可能性は高いでしょう。
冨士隼斗は巨人から目をつけられていた?
冨士選手は大学時代、複数の球団から目を付けられていました。
4年の春のリーグ戦では、8球団12人のスカウトが視察するなど注目を浴び、高いポテンシャルを評価されていました。
巨人からも目は付けられており、「真っすぐも強いし、変化球のキレもいい」とコメントしています。
きっと社会人野球に進んでも、引き続きマークはしていると思いますので、今年のドラフト会議での指名リストに載せる球団はあるはずです。
参考:平成国際大・冨士隼斗13Kも5失点完投負け「こんなもんじゃない」巨人ら8球団スカウト視察
冨士隼斗のフォーム
冨士選手の投球フォームは、変な癖がなく、リリースでしっかりボールに力が伝わっている印象です。
左腕もうまく壁が作れており、前足にしっかり体重が乗っています。この投球フォームで投げ続けられれば、コントロールが大きく崩れることはないでしょう。
また、冨士選手の投球スタイルや、現チームの役割的から考えると、中継ぎか抑えが向いていそうです。
広島東洋カープの栗林良吏投手のような活躍が期待されるのではないでしょうか。
今後の冨士隼斗の活躍に注目!
冨士選手は社会人に進んでさらに安定感が増した印象です。
2025年は社会人野球2年目でドラフト指名解禁となるため、より気持ちを入れてシーズンを迎えるはずです。
スポニチ大会や都市対抗でどれだけ成長をアピールできるか、ぜひ注目していきましょう!
コメント