【2025年ドラフト候補】小林禅(徳島インディゴソックス)|指名漏れの要因や最速など

【2025年ドラフト候補】小林禅(徳島インディゴソックス)|ドラフト指名なるか? 独立リーグ

本記事では、四国アイランドリーグplus徳島インディゴソックスの小林禅選手についてご紹介しています。

小林選手のプロフィールや投球フォームなど、さまざま調べてきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

小林禅のプロフィール

出身長野県佐久市
身長188cm
体重85kg
投打右投右打

長野県佐久市出身の小林禅選手。身長188cmの長身から力強いボールを投げます。

高校は佐久長聖高、大学は東北福祉大学と進み、2025年からは四国アイランドリーグplusの徳島インディゴソックスでプレーします。

2024年のドラフトでの指名が期待されていましたが、残念ながら指名漏れ。しかし、2025年から徳島インディゴソックスでプレーするため、1シーズンを通してさらなる成長があれば、指名される可能性は十分にあります。

小林禅の高校時代はマネージャー

小林選手の佐久長聖高校時代は外野手でしたが、右肘の骨折で選手を断念し、マネージャーに転向します。

ケガが原因で選手を続けらなくなった選手は、残りの高校野球生活をマネージャーとして支えるケースが多いです。

小林選手も当時は相当悔しい思いをしたかと思いますが、最後まで佐久長聖の野球部員としてチームを支え続けたのは立派です。

小林禅は東北福祉大学時代に投手として注目を浴びる

東北福祉大学進学後もマネージャーとして野球部へ入部。2年生の秋までマネージャーを続けましたが、ある大会をきっかけに投手として選手に復帰します。

ある大会とは「あの夏を取り返せ~全国元高校球児野球大会2020-2023~です。佐久長聖高校OBチームも参加し、小林選手は投手として松山聖稜高戦に出場しました。

すると、初回にいきなり152km/hをマークし、全国的に注目されるようになりました。さらに、大学4年時には157km/hを記録するなど、球速をアップさせています。

※新型コロナウイルスの影響で中止した2020年の夏の甲子園大会を代替する大会。2020年当時の3年生などが集い、甲子園で熱い試合が繰り広げられた。

小林禅は公式戦登板なく指名漏れ

小林選手は球速をアップさせたものの、大学時代は公式戦自体の登板はありませんでした。素材は申し分なく、育成ドラフトでの指名も期待されていましたが、残念ながら指名漏れしてしまいます。

リーグ戦の登板がなかったことから、スカウトも能力やプロの適性を判断する材料が得られなかったのかもしれません。

徳島インディゴソックスで出場機会が増えれば、スカウトも判断材料を得られると思うので、2025年シーズンが本当の勝負です。

小林禅はドラフトにかかる?

小林禅はドラフトにかかる?

小林投手は2024年のドラフトで指名はなかったものの、持ち味のストレートは着実に成長しています。

指名は早くて23歳なので、素材での指名ではなく即戦力としての能力をスカウトは見るかと思います。速球のコントロールやキレの制度、変化球での奪三振率などをスカウトは見るのではないでしょうか。

特に落ちる球の精度が高いと、スカウトの評価は上がるかもしれません。

また、小林投手は身長188cm、体重85kgと体格的な伸びしろも十分なので、さらに体の厚みが出ると160km/h計測もそう遠くはないかと思います。

ドラフトに指名されるか否かは、2025年シーズンにかかっています。

小林禅のフォーム

小林選手の投球フォームは、長身を活かした本格派オーバースローです。

テイクバックはショートアーム寄りで、足を上げた後からテイクバックまでスムーズです。

リリース時は左足でしっかりブレーキを効かせられており、腕の振りの加速ができています。

懸念点を挙げるとすれば、変化球を投げる際に腕を振るスピードが緩んでしまうケースもあるところです。

ストレートを投げる際は、リリースポイントは比較的高く、腕も十分に加速しています。しかし、変化球を投げる際は腕の振りが緩み、リリースポイントも若干低くなる時もあります。

変化球を投げる際は、毎回ストレートと同じくらいの腕の振りができれば見極めも困難になり、空振りが増えて奪三振率も上がるでしょう。

徳島では、懸念点が改善された投球ができれば、勝敗や奪三振数、防御率など結果もついてくるはずです。

今後の小林禅の活躍に注目!

小林選手は大学時代の登板成績自体はないものの、最速157km/hのストレートを投げられる非凡の逸材です。

実戦経験は少ないので、徳島でじっくり実戦経験を積むと、試合感もつかんでいけるでしょう。

また、2024年は徳島インディゴソックスから4人の選手がNPBへ進んでおり、「超育成球団」とも呼ばれています。

2025年の1シーズンでさらに進化し、ドラフト会議での指名を楽しみにしながら応援していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました